前回のエアコンのお話しのアクセス数が良かったで
人気があった(と、、思い込んでる)ので第2弾
ネタが無くたった時の 「ブルー青木のお話し」です
サバイバルゲームとは全くもって関係の無い話ですが・・・
今回のテーマはタイヤ
溝が無いと危ない気がしますね。
溝の無くなったタイヤは危ないので交換しましょうと一般的には習います
レース用のドライタイヤ(晴れ用)には溝がありません
レースでは乾いた舗装路の場合、溝の無いタイヤを使用します
(一般的にはスリックタイヤ呼んでます)
なんで?? と思う方もいらっしゃるかと思いますが、目的は1つ
「この方が滑りにくく速く走れるから」
? 矛盾してるようですが、、、
溝が無いのには理由(利点)が沢山ありまして。。。
地面との接地面積を多く取れる、使用するコムを柔らかくできる・・・
などなど、、、詳しく知りたい方はwikiってくださいw
走行するとタイヤは発熱して表面が溶け地面に張り付きます
摩擦力も増えて滑らないので速く走らせる事ができるんですね~
レーシングタイヤがスニーカーなら一般的な市販タイヤは草履ぐらい違います
だだ、、雨が降ると話かわります・・・
溝が無いのでタイヤと地面の間に水膜ができ、摩擦力を失い。。悪夢
制御不能ですw
なので、雨が降ると
溝付きのタイヤに交換!
濡れた路面(地面)でも摩擦力を得られるように非常に柔らかいコムで
雨天時には威力を発揮します!
が、、、
ゴムが柔らかいので、水で冷却されない状態、、
路面(地面)が乾いた状態で走ると・・・・
あっという間に表面がオーバーヒートしてズタボロに・・・
こうなると摩擦力を得られず、速く走るどころか、、、もうヘロヘロですw
っと、まあ、状況に応じて使い分けします。
スリックもレインタイヤも路面温度や、車にも合わせて沢山の種類から
最適な物を開発&選択するので種類も膨大でとても奥が深いんですね~
あっ! ちなみに ROCK254 にもスリックタイヤ置いてありますよ
↓ ↓ ↓
(笑)
水瓶にちょうどいいサイズがあったので・・・w